ティッシュケースの作り方
用意するもの:布、定規、チャコペン

定規は透明で升目の入っている物が使いやすいです。1種の布でもいいですが2種類の生地の方がオシャレな感じに仕上がります。余談になりますが、布にたて地とよこ地があります。布のみみ(布端)に平行なのがたて地、布幅に平行なのがよこ地です。バックなどを作る時は重要になってきます。みみの付いていないハギレを買った場合の見分け方は、布を引っぱった時に伸びない方がたて地です。
作り方
①布にチャコペンで寸法に合わせラインを引きます。
A布 12×43.5cm
B布 12×16.5cm(←の寸法に縫い代は1cmプラスして、ただし縫う必要のない両端のみ切りっぱなし)
②A布とB布を合わせて縫う(縫い代はA布側に倒す)
③布を折る
④上下を縫う
⑤返し口から表に返す
⑥取り出し口を折り返すと出来上がり!
③の折の部分を詳しく
布を表向きに置き
写真の①を山折②を谷折にする
反対端の③を山折にして①と向かい合うように置く
④を谷折、⑤を山折にして⑥の端に合わせる
最初は柄の向きの関係ない布を使った方がよいでしょう。
向きのある布を使いたいときは型紙に書いてみたほうがわかりやすいかなと思います。










ポケットティッシュケースは折方さえマスターすれば上下を縫うだけで簡単にできるので、ぜひ一度作ってみてください♪お友達へのプレゼントにもオススメです☆