海外の人から見ると、「日本=サムライ」というイメージがありますね。

(Art of Armor: Samurai Armor from the Ann and Gabriel Barbier-Mueller Collectionより抜粋)
侍と言えば、鎧。海外からも評価を得ていると思いますが、日本国内にもコアなファンが沢山います。

普段から鎧を着たり、作ったりしている方々がいて、Facebookグループでは200人以上もいます。
こうした日本の伝統文化、実は、今月、日本からイタリアはミラノへ出展されていたのです。
ミラノにクールジャパンを推進。
実は、経済産業省と日本の地元産業が中心となって、日本の文化を海外に発信する「クールジャパン」プロジェクトの一環として、
ミラノのショールーム「JP HOME」で展覧会が行われたようです。

イタリアはファッション、家具、食などクリエイティブなライフスタイルにおける発信力があり、特にミラノの文化発信力は特に際立っています。
日本の伝統工芸や地域資源は手づくりの匠文化に支えられた品質の高さでイタリア国内でも定評があり、現地の目利きによるセレクト力とプロモーション力を活用することでビジネス開拓を促進してゆける可能性があります。
日本から良質で創造性の高い地域発クールジャパン商材を現地のデザイナーやクリエイター、バイヤーと連携して高付加価値で発信し、現地企業との交流機会を創出し、現地におけるBtoC市場の需要を把握してゆきます。(ワールドジャパントライアルの説明より)

ミラノも実は鎧の文化が発展している街なので、日本の鎧は相性がばっちりですね!
朝日新聞など大手メディアでも報じられており、経済産業省副大臣も来られていた様です。
日本の粋、ミラノで発信 雑貨や工芸品のショールーム(朝日新聞デジタル)

(日本のお侍さんが工芸品を紹介。お客さんも興味津々です。Y-PLUS-PROJECT YAMANASHI JAPAN Facebookページより)

日本の敏腕プロモーターが,丸武産業さんの作った甲冑を被って、山梨生まれのyoroiという名のジュエリーをイタリアミラノに売り込んできました。

丸武産業さんとは、薩摩にある甲冑もの作りの老舗企業です。
薩摩川内クールジャパン推進プロジェクトにむけたPRビデオもあるようです!
このような形で、日本文化が徐々に海外に発信されてきています!
是非是非チェックしてみて下さい!!
<参考HP>
戦国甲冑で世界をつなぐ SAMURAI ARMOR FAN GLOBAL NETWORK(Facebookグループ)
SAMURAI Armor Worldwide(Facebookページ)
Y PLUS YAMANASHI JAPAN(Facebookページ)
カガヤカ(山梨県)
丸武産業(鹿児島県)
クールジャパンワールドトライアル(経済産業省)